映画鑑賞する人

主に映画の感想。息をするようにネタバレしてます。

「オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター版」感想

 

【まずは一言】

エストロ好き

 

【もうちょっと詳しい感想】

私はミュージカル映画の中でこの作品が一番好きなんだけども、劇場公開20周年記念でデジタルリマスターで甦るって言うんだから、観に行くしかないよね。

公開当時中学生だったけど、何回か映画館行った覚えある。これは大画面で観るべき映画よね。

別に4Kじゃなくても観に行ってたよ。ただの復刻上映でもいいの。好きな作品が劇場で観られるチャンスがあるなら、なんでも行きたいのよファンは。

この映画ってすべてが素晴らしいと思うんだよね。ストーリー、美術、演出、そしてなんといっても音楽。この音楽なくしてこの映画は語れないし、語るまでもないほど有名だと思う。

公開からもう20年も経ったという驚きももちろんあるんだけど、今観ても色褪せることのない内容なわけじゃない?名作ってすごいよな!(語彙力の喪失)

ついパンフ買っちゃったんだけど、実家にあるような気がしてきた。

私はこの映画の中でマスカレードのシーンが本当に大好きで、実家にDVDもあるんだけど、そこだけ繰り返し観るくらい大好きで、またこのシーンを大画面で観ることができて本当に嬉しい。

でさ、今回初めて気付いたんだけど、最高に豪華絢爛なシーンだけど、全体的にモノトーン+ゴールドでまとめられてるのね。なのにあの煌びやかさ!華やかさ!すごい鳥肌立った。

マスカレード終盤にファントムが出てくるけど、マスカレード客に対してファントムは深紅の衣装を身にまとってて、それが見事な対比となっていてねぇ。

20年越しに気付いたこの事実に一人静かに興奮してたわ。

あと踊り場でソロダンス披露する男性が好き。フロアで一人踊ってたのと同じ人かな?

あのシーンだけでももう一回観たい。

キャラクターとしては、マエストロがずっと好きなんだよね。

色んな人に振り回されて気の毒な感じあるけど、チャーミングよね。

最初のほうの、支配人がカルロッタに歌ってみてくださいするシーンで、カルロッタが「マエストロ」って言って、マエストロが「カルロッタ」って短いやりとりするあの場面!好きなんだけどわかる人いる?

あの短いやりとりの中に、お互いの信頼とか歌姫のわがままに付き合ってあげるか的なのとか、全部詰まってるよね。

カルロッタといえばさ、あの役の人もものすごい歌唱力だけど、ああいうクセが強くでるような歌い方って逆に難しいんじゃないかなって思った。もちろん役だからわざとああしてるんだろうけど。むしろだからカルロッタ役なのかな。

中学生くらいの時は正統派王子系の人が好みだったからラウルが好きだったんだけど、歳を重ねるにつれどんどんファントム派になっていった不思議。

しょうがないよ、土台がジェラルド・バトラーなんだもん…若き日のジェラルド・バトラー、半分仮面でも素敵すぎてニヤニヤしたわ。ちょっと愛は重めだけど。

最後の鏡割るシーンで、私は泣いてしまったよ。いままでそんなことなかったのに。

醜い顔が嫌だって言いながらもあんなに鏡を置いてた矛盾っていうのは、やっぱり誰かに見てほしかったからなんだよね。泣かせるねぇ。っていうか別にいうほどひどい顔でもなくない?土台がジェラルド・バトラーだからか…。

あと一番最後の、お墓のところでも泣いた。切なすぎるでしょ。

今まで上映時間気にしたことなかったけど、2時間半もあったのね。知らなかった。でもそんな長さを感じさせないほど内容が素晴らしい。

というか、これでも必要なさそうなところを削った結果の2時間半なんだろうな。

上映終わったあとどこからともなく拍手が沸いたけど、わかるよ。これは拍手喝采ものだよ。

また劇場で観られて本当に嬉しかった。そんで語りすぎた。いやこれでも足りないんだけど。

 

 

↓アマプラで配信なくて驚きとともに信じられない気持ち!!探し方悪かったかな!?